ゲームの電撃感謝祭2011レポ
昨日ネットが繋がらない長めの時間があったので、時間つぶし用に電撃プレイステーションを買ったのですよ。
たぶん5年ぶりぐらい。
そしたら、電撃グループが秋葉でゲームイベント「ゲームの電撃感謝祭2011」をやるとな?!
ちょうどPSPo2iのために秋葉へ行きたいと思っていたので、さっくり参加してきましたよ。
小綺麗になった一角、ベルサール秋葉原が会場。
偶然写った手前のバイクは、痛車でした。
混み混みの会場の絵。
ちょうどアイマスチームのイベント最中で、奥ではサイリウムが振られていました。
昨年のTGSは不参加だったので騒動の実態はわからないですが、活気ありましたよ。
会場入口では電撃の旅団ステージとして、ZangetuさんとOshoさんがトークイベントしていました。
見難いですが、Oshoさんは和尚の衣装です。
FF11現役時代なら、ずっと聞いていたい内容だったなぁ。
サービス年表を一年毎に振り返っていくところは、時間があればもっと聞いていたかったです。
暴露系だと、最近サーバー統合発表前、リディルをとった現場に団長がいたことから疑われた!とかかな。
コレに対しては、スクエニとしてはFF11の情報を平等に出しているからそういうことは無いとのこと。
たしかに前もって情報を出していれば、電撃の旅団攻略本の悲劇は起きないだろうしね。
#あとLBP2が売れていないとかポロリしちゃってたね。
会場入ってすぐの一角では、電撃プレイステーションスタッフが育てたアイルーを配布してました。
ちょうどモンハンのUMDが入っていたので、貰ってきましたよ。
青毛野郎さんの、青毛ニャ郎。
公式配信じゃないので特殊なものはないのですが、スキル・性格などは実用的。
流石俺らの電撃プレイステーション。
物販コーナーは乙女向けだったのでスルー。
地下1Fには大量の体験ブースが配置されていて、どれも待ち時間は10分ほどで快適。
ちょいと気になっていた侍道4をやってみました。
ニコ生ゲッチャの侍道4を見た限りクソゲー臭が強かったのですが、思いの外楽しめたかも。
裏切り→捕まって三角木馬攻め→開放→辻きり三昧→捕まって三角木馬攻め→死亡と、自由な人生でした。
一昔前のコーエーに似たフリーダムさがあります。
あれはゲッチャの見せ方が悪かったな。
最後におみやげに貰った袋には、MTGのデッキがまるごと入っていました。
特した気分です。
無料のイベントだけど、十分すぎるほど楽しめました。
TGSの入場料とってゲーム待ち2時間とかなるのに比べると、このぐらいの規模のイベントをちょこちょこ開いてもらったほうがユーザーとしてはありがたいのかも。
| 固定リンク
コメント