[FF11] Divine Might 2nd Battle
タマスリングとの別れに引き続き、長らく黒髭と共にあった暗黒の耳との決別の瞬間。
取得したのは、2年間前2005年06月12日。
深夜1時から始め、5時までかかった激闘の証しとして、暗黒の耳を取得しました。
しかし2年を経過し、持ちジョブに忍者、青魔道士が加わった髭。
黒魔道士Onlyの暗黒の耳より、忍者・青魔道士で使える素破の耳に魅力を感じてしまうようになってしまいました。
そう、前回のパッチで実装された、「神威」の再オファーを決意した次第です。
神威の耳、再取得までの手順はelemenのこちらを参考。
光の鉱石(時価26万ギル)を購入し、満月が照らすロ・メーブへ到着した髭。
満月が降り注ぎ怪しく光る赤い湖面に光の鉱石を浸したところ、
砕けた五戦士のかけらと、
光の鉱石を泉に浸した。
無知のかけらに、ロ・メーヴの力が注がれた!
怯懦のかけらに、ロ・メーヴの力が注がれた!
嫉妬のかけらに、ロ・メーヴの力が注がれた!
驕慢のかけらに、ロ・メーヴの力が注がれた!
憎悪のかけらに、ロ・メーヴの力が注がれた!
光の鉱石に、ロ・メーヴの力が注がれた!
だいじなもの:月光の鉱石を手にいれた!
と、月光の鉱石を入手。
これで神威への再チャレンジ権を手に入れることが出来ました。
ついでに光るインクと羊皮紙も浸して、五戦士魔法陣もゲットです!
そして野良シャウトで見つけた神威へ、黒魔道士として参加。
五戦士魔法陣が18枚あるという状況に、参加者の本気度が現れていますよ。
2年間の時を経ても、このオープニングのカッコヨサは健在!
BGMとあわせて、ヒートアップする18人の冒険者達。
作戦は、昔とほぼ同じ。
AATTを瞬殺し、MR>ペット>GR>ミカン>HM>EVと進みます。
唯一異なるのは、戦局をひっくり返す微塵隠れを放つHMへの対処です。
今回はHMをマラソンではなく、入り口付近にて3人でガチ!
メリポ・装備などが強化された今なら、3人でも勝てる強さになっているとのこと。
いざ、戦闘開始ヽ(`Д´)ノ
戦闘開始から、速攻でAATRが沈みます。
続きけてAAMRと対しますが、ここでAAMRが放つハボックスパイラルで黒髭撃沈。
調子に乗って精霊撃ちすぎましたorz
こんな黒髭の失態を余所に、AAMR>ペット>AAGR>ミカンと順調に撃破。
ミカンと戦闘中に、別動3人がAAHMを倒して合流しました。
そして最後の一体、AAEVに挑みますが・・・ドミニオンスラッシュの連発で死者続出。
今までの楽勝ムードが吹き飛びます。
それでもリレイズで起きあがり、挑んでいく冒険者達の前にAAEVも膝をついたのでした。
2年前は最初から最後までギリギリの闘いを強いられ、クリア時間は20分強を数えました。
しかし今は10分を切る程まで短縮されています。
AA達の強さが変わっていないとすると、PC側の強化はもの凄い物がありますね。
そして思ったのが、やはり「神威」はFF11屈指の名バトルだなと。
オープニングでの盛り上がりと、絶妙な戦闘バランス、そしてのエンディングのカッコヨサ。
何回でも戦いたくなりますよ(´∀`)
さてさて、この激闘の報酬として選んのはもちろんコレ。
素破の耳です。
忍者、青魔道士、両方のジョブで最大限の効果を発揮してくれることでしょう。
唯一気がかりなのは「神威」クリア後、公式に出たこのトピック。
素破の耳に影響ないよね(´д`;)
8/Eのパッチの後、m9(^Д^)プギャーされるのだろうか・・・
| 固定リンク
コメント
再取得おめでとう(´∀`)
うちも武士耳を捨てて素破耳に取り直して、シーフと忍が強まりました(`・ω・´)
両手武器強化で、二刀流弱体ってことは無いと思うなぁ…思いたい。
現状維持で両手武器が二刀流を上回る可能性はあるけど、それはそれでいいと思う。今の両手武器はサポ侍にしても二刀流に及ばない時点で厳しすぎる。
投稿: ねこら | 2007年8月21日 (火) 07時39分