[FF11] 神在月 敗戦記録
前回のVersion up以降、行く機会がなかったクエスト「神在月」。
募集シャウトがあったので、さくっと参加。
結果、タイトル通り 敗戦なりよ(´・ω・`)
18人フルアラ組んで、Titan Prime+土エレx4と対戦。
このBCの特徴は、
・土エレx4が土系魔法でTitan PirmeのHPを回復してくる
・土エレはTitan Primeとヘイト連動
なので、土エレを速効撃破するのが肝らしいです。
エレの速効撃破は黒が得意とするところですが、今回のアラで黒人数は3人。
エアロガIIIx3ではエレが沈みませぬ(´・ω・`)
逆にエレに袋だたきにされて、速効アボンヌ。
一度目の挑戦はPrimeのHP残り2割まで削るも、じり貧になり撤退。
二度目、三度目も状況かわらず敗戦で、お開きに。
クリアした人の話では、黒6人以上いるとか。
そして後半のカーくんBCでは、黒必要ないとか。
まだ薬パワーでクリアできるプロマシアミッションが可愛く思えました(´・ω・`)
#髭メモ
Titan Prime
被ダメ ナイト -200
ジオクラッシュ 単体1300-
メガリススロー 単体600-
アースフューリー 範囲-1100
Earth Elemental HP3700ほど
通常攻撃にスロウの追加効果
ストンガIII -300(多数巻き込み)
ストーンIV 500-800
クエイク -700
PCサイド
対Prime
不意月光 700-1100
不意シャーク 700-
マウンテンバスター 500-
スピニングダイブ 400-700
髭精霊
エアロIV Elemental 630
エアロIII Elemental 348
エアロII Elemental 155
エアロガIII Prime+Elemental x 4の5体巻き込み
Prime 456
Elemental 497
エアロガII Prime+Elemental x 4の5体巻き込み
Prime 301
Elemental 275
エアロガ Prime+Elemental x 4の5体巻き込み
Prime 92
Elemental 108
以下、髭じゃないけど参考までに
サンダガIII
ダメージ二桁
ブリザガIII Prime+Elemental x 3の4体巻き込み
Prime 30
Elemental 150
印ブリザガIII Prime+Elemental x 3の4体巻き込み
Prime 252
Elemental 302
ログ見直してわかった。
黒一名、雷氷しか撃ってないよ・・・
実質黒二人でエレ倒してたのねorz
| 固定リンク
コメント
どういった編成だったのかわからないけど、別に黒特化編成じゃなくても何とか。
・盾は3枚ほど居た方がいい、ナ盾でも即死する可能性がある
・前衛はエレがわいてない時は本体に攻撃、エレが沸いたら速攻でタゲ変更してエレに【全力で攻撃だ!】
黒3でもエレ処理が追いつけば行けるとは思うけど、多ければ安定する。
俺の時はタイタンで1回失敗したけど2回目でコツをつかんで成功しました。
前衛はサポ忍推奨。侍がいたらサポシかな。
とにかく、エレが沸いたら速攻でタゲ変更して袋叩きにするのが重要。
本体の維持は盾1名か2名に任せる。
一度コツがわかれば、他の召喚獣も同じ要領で倒せるのでめげずにがんがれ(´・ω・`)
後半のかー君BCは、黒要らないと言うよりも前衛&マラソン多めで瞬発力勝負。
HPある程度削ったらフロウ発動前に一気に削って倒すという戦法になるので、精霊詠唱中に終わってるかも。
タゲ取らない程度に精霊ぶち込めれば別に不要と言うほどではないとは思うけど、某黒樽氏でも3割弱レジってた。
投稿: ねこら | 2006年4月10日 (月) 05時13分
ガ3でエレ一掃する作戦取るなら最低5人、できれば6人黒ほしいところ。
でも、それより黒少ない場合は、マラソンしながらエレ1体ずつ潰せるのかな?
エレも殴りでいけるので黒が居なくてもそれほど困ることにはならないよ。
あと、エレがわくタイミングは通称「Prime専用履行」を使った時かな。だから、どれぐらい沸くかは運次第、だったか。
投稿: (・ε・)っ旦 | 2006年4月10日 (月) 18時02分
>>ねこらさん
>>(・ε・)っ旦さん
アドバイスありがとうです!
エレを倒すのは黒の仕事という、固定観念にとらわれてました・・・
黒x3だと、エレ2体目処理中に一体沸く感じでどうにもならなかったです。
これに前衛アタッカーの殴りが入れば・・・早速リベンジしたくなってきましたよ(´∀`)
後に繋げるために、ちとログ見直して記事に追記しなければ!
投稿: ろっく | 2006年4月10日 (月) 19時17分
|黒一名、雷氷しか撃ってないよ・・・
だめじゃん orz~
というか、弱点をつかない墨が居た時点で厳しいのう。
早く気付けば口答指示で修正すればいいんだが。
投稿: ねこら | 2006年4月11日 (火) 03時31分